SSブログ
-| 2022年05月 |2022年06月 ブログトップ
前の10件 | -

フランクリン発振器の制作 [無線機]

Dscn4061.jpg

FET フランクリン発振器を作る 2SK241を3個使用してコイル又はクリスタルに対応する為 HC-6Uソケットを使用する 真空管のフランクリン回路をFETに置き換えて製作 電源電圧は12V~15Vです

Dscn4065.jpg

最初の2SK241 2個で発振し3個目がバッファ回路です 同調回路の結合コンデンサはマイカコンデンサが指定ですが エアートリマで動作確認後にマイカに変更する 正弦波に近い状態では10の-8乗ぐらいの精度が出るが 綺麗な正弦波の波形に調整を あんまり欲張ると発振が停止する だが電源電圧の変動に殆ど影響しないのは驚きます

Dscn5884.jpg

下が以前制作した2SK19を3個 使い制作したフランクリン発振器 コイルでの発振テストで十分な性能が確認出来ました

D2139.jpg

2SK19を3個使い参考回路は かなり前のトランジスタ技術でフランクリン発振回路を参考に 改良点は発振部のソース部を共通にした点です

Dscn5943.jpg

フランクリン発振回路の周波数安定度を測定 ラフなLC回路で発振を確認 バリコンの容量が中くらいで波形が一番きれいになり 安定度も良くなります 電源電圧は10V~15Vまで周波数の変化は非常に少ない 今後フランクリン発振回路をトランジスタで発振の実験が 記事になっていたので それを参考に作ってみたいと思います
タグ:制作

コリンズもどき 312B-3の制作 [無線機]

Dscn5834.jpg

今回の制作はコリンズのスピーカーユニット312B-3で スピーカを取付ける 内部バッフル版は12mm厚のコンパネを加工し ケースはアルミ板2mm厚を加工して制作

Dscn5835.jpg

端子はAC100Vインレットとヒューズホルダーとスイッチが一体化したパネルとSP端子付いて あと電源出力端子を付けて 略出来た状態なので この後塗装する

Dscn5838.jpg

製作中のコリンズもどき 75S-3B の内部はトランスレスの5球スーパーなので 絶縁トランスとスピカーは60mmで 8Ωを内蔵していす 現在はDC140V出力とAC100V出力が出ているが DC140Vを無くしトランスを追加してAC12Vに変更する予定です

Dscn5869.jpg

塗装してフロントにパンチングメタルを入れ 後は後日 丸のコリンズマークを入れる予定です

Dscn5870.jpg

裏面に電源スイッチとスピーカ端子と電源の端子台が付いて 略完成です 後はゴム足の製作です
タグ:無線機

ツールキャビネットを塗装する [工具]

Dscn4538.jpg

得意先の廃棄場所にこの工具キャビネットが置いて有るので 担当者に聞いたら 廃棄するから要らない との事で 頂く事にした 社員の方が親切に車に積んでくれた

Dscn4537.jpg

全部マジックリンで洗浄し水洗いして 乾燥し 赤の水性塗料でローラー塗装する

Dscn4539.jpg

本体と引き出し部分を塗装する 塗料が無くなり 引き出しは前面のみ塗装する ホームセンターで同型のキャスターを4個購入し 序に交換取付する

Dscn4540.jpg

後は引き出し部分に付いていた 黒色の取ってカバー付けて完成です
タグ:工具

旋盤PSL550-PAの台に制作した足を付ける [製作]

Dscn5708.jpg

旋盤台の下 足は2X4材にキャスターを付けて制作したが 2X4材が39mmキャスターが70mmで約110mm程高くなる 旋盤作業では高すぎて使いずらい

Dscn5710.jpg

軸径が19mmの頑丈な4本のアジャスターで旋盤の台を支える足を付ける 高さを50mm程に修正した 旋盤台に足を取付ける板を鉄工所にお願いして制作する 一度 旋盤を作業台から切り離し2X4材で制作した台に乗せて移動し 台に足を取り付ける作業にかかる

Dscn5713.jpg

足を支える板は鉄板3.2mm厚で 底板は切断し前側を10mmだけ折曲げる 足を支える部分は折り曲げ加工し強度を確保してアジャスターをセットする

Dscn5715.jpg

仮に旋盤を持ち上げて取付していた 台から 下して 旋盤台と合体する

Dscn5720.jpg

台の足部分を黒の艶消しで 塗装して完成です 希望の高さに調整が出来 大変使いやすい

コリンズもどきのメインダイアル(スピナーノブ)の制作 [無線機]

Dscn6698.jpg

以前から制作中のコリンズもどきはサイズを1/2で H88・W188・D215mmで制作している メインダイアルをスター用だけでなくコリンズもどきのメインダイアルが出来たので投稿しました 本体内部はトランスレス5球スーパーですが 外見はコリンズの75S3Bをモデルに作りました 完成まで 程遠い状態ですが 少しずつ完成を目指し作って行きたいと思います

DSCN6665.JPG

コリンズもどき2台目は KWM-2Aで内部はCB無線基板を内蔵しています 秋葉で購入したが当時の薬品的なコピーで ゼロックスみたいに奇麗では無い回路図付き HB-640 やっとケースの製作にかかります

Dscn6680.jpg

8mmのアクリル板を3枚重ね40mm径に加工 4枚重ね棒状にして出来た物を合体して長さ17mm・16mm径のツマミ7個と長さ17mm・13mm径のツマミ5個製作します

Dscn6688.jpg

旋盤で加工中の様子

Dscn6695.jpg

メインダイアル(スピナーノブ)のセンターアルミインレイを貼り付け

Dscn6696.jpg

スターのメインダイアルとコリンズもどきのメインダイアル2個目を黒で塗装する スターは面取りし 2
度目の塗装です

Dscn6702.jpg

16mm径ツマミの中心にアルミインレイが有り9.8mm径で加工用にやといを製作できず中断する

Dsc06760.jpg

コリンズもどきのSライン右から 75S-3BとKWM-2と312B-3 スピーカは絶縁トランス内蔵のトランスレス5球スーパー電源部です この312B-3もどきは次回投稿します


タグ:無線機

旋盤のバイト スタンドを制作 [機械]

DSCN6659.JPG

旋盤のバイトが12本有るので 整理する為にバイトのホルダーを作る 先ず制作図面を作り10mm角バイトを1.5mmのアルミ板で仕切り12本なので0.5mm間隔を開けコンパネ12mm幅150mmに11mm間隔でスライドソーで溝切する

DSCN6661.JPG

工作した溝に1.5mm厚アルミ板で仕切りバイト用の間仕切りを作り 底板を張り外形は完成した

DSCN6663.JPG

バイトを仮に入れてみた状態です バイトの画像をプリンターで印刷して貼り付けて完成です

XYテーブルの分解・清掃 [機械]

DSCN6653.JPG

以前購入した5000円クラスの中華のXYテーブルを分解と清掃する
部品が不足でインチのビスが1個不足していた M6でタップを切り改良する予定です

DSCN6655.JPG

清掃後組立する

DSCN6656.JPG

我が家の洗面台を交換する [リホーム]

12020007.jpg

蛇口が動かなく水もお湯も出せなくなった以前の洗面台

Dsc03812.jpg

これが新しい洗面台 前は洗面部が陶器だったが 今回は練物でアクリル系の素材と思われる アマゾンから購入 商品に寒冷地仕様が有る事に気付かず 普通の物を購入してしまいました

Dsc03814.jpg

旧洗面を撤去 有った場所を清掃し採寸新しい洗面台を付ける準備が出来ました

Dsc03817.jpg

採寸した場所に穴あけ加工 下側に水とお湯の蛇口をセット 前の洗面台に 水抜きパーツが有り取り付ける これで寒冷地仕様に成りました

Dsc03820.jpg

取付作業が完了 旧洗面台の混合水栓部を分解して見たら内部にセラミックのスライドする栓が有り 使用しすぎで表面がツルツルで 合わせたらセラミックどうしがくっ付いて動かなくなる 少し表面に傷をヤスリ擦り 組み立てなおした 動くように成りました 使わないので 今回はこのままです
タグ:リホーム

旋盤市場のPSL550-PA [機械]

Dscn6255.jpg

購入したのは2014年で 運送会社でフォークリフトが有る場所を指定され 得意先にお願いして引き取てもらい 取りに行く 梱包の木箱を分解して 台ごと旋盤を車で運ぶ

Dscn6259.jpg

同時に購入した旋盤の台を組立するが 説明書がA4の紙が一枚 中々手順が解らず てこずり 先ずは形になる様に組む それから細かい所を修正して正常な形にする

Dscn6260.jpg

付属のM4のビスが不精密で全部 日本製に交換 かなりの本数が有るので交換も大変でした

Dscn6261.jpg

旋盤を降ろす為に2X4材で荷台の高さに合わせた台を作り平行移動して 車の荷台から切り離す 台を工房に少しずつ近ずけ 10Cm程の段差を乗り越え前側は移動したが 後ろ側が重く 乗り越え出来ず 困っていたが 前日倉庫に眠ている軽自動車を引取りに来るはずが トラックが故障で1日延期に 偶然困っている所にタイミング良くトラックが到着した ユニックで旋盤後方を持ち上げ工房に押し入れる

Dscn6268.jpg

旋盤を組立てた台に乗せて我が工房入れる

Dscn6309.jpg

主軸の精度を確認

Dscn6271.jpg

個人が使う程度なので十分だと思います
旋盤は主軸が命 最近思うのは 主軸から気になる騒音 モータから結構な発熱

Dscn6298.jpg

旋盤と同時に購入した バイト11本 不便なので バイトスタンドを作りたいと思います

Dscn6287.jpg

ドリルチヤック

Dscn6303.jpg

三つ爪チャック

Dscn6322.jpg

デジタルで読み取りが出来る交換パーツを同時に注文したので 取付してみる

Dscn6325.jpg

取付に手こずり ようやく完成したが どうも使いずらい その内 デジタル表示する部分の電池が直ぐに無くなる 原因わ消費電流が 正常な方と比べたら10倍の電流が流れていた それと交換したパーツがインチ使用で付属のミリ仕様よりネジシャフトが細く頼りない 結局元に戻し このパーツは箱に入れたままお蔵入り


寿 旋盤FL260 [旋盤]

Dscn1162.jpg

以前所有していた旋盤で寿からフルセットで購入したオプシッヨンが全て付いた豪華版です 主にモータのブラシが当たる整流子の部分を研磨する為に使っていました

Dscn6179.jpg

昔カメラの試作をする会社でフライスと旋盤の仕事で修行しました 特にフライス職人方は戦争に行かない技術職人の方で私の師匠です


前の10件 | -
-|2022年05月 |2022年06月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。